クラウドって結局どういってた使い方がいいいの?
まずクラウドサービスで スマホだとiCloudやGoogleDriveが有名ですが パソコンだとMicrosoftのOneDriveが有名です。
基本的にはインターネットディスクですが、それだけでなくグループウェア的な機能もあったりします。
本格的なグループウェアにするには有料サービス等を使う必要はありますが、スケジュール等のマルチプラットホームでのソロウェアであれば基本的な機能はそろえています。
店長が現在メインで使用しているのは マイクロソフト系のクラウドサービスです。
Office365 ActionPackを使ってますが ソロウェア的には無料のMicrosoft版でも基本同じです。
なんでMicrosoft?
まぁパートナーというのもありますが、それだけではないです。
タブレットを使い始めた当初 Googleは結構利便性が高くそれをメインで使用していました。
googleは残念な事に Outlookでのスケジュール同期ができなくなったんですよね、そこでMicrosoftへ切り替えしました。
OUTLOOKのメーカーでもあるMicrosoftなんでスケジュールは標準で対応してるのは当然ですね。
ipadやAndroid系のデバイスでもアカウント設定は当然の事ながら可能です。
OUTLOOKをスケジュールで使用している場合 結局はMicrosoftでないと制限等があり使えないなどがあるんですよね。
パソコンやSurfaceやタブレットでスケジュール入力し
スマホでスケジュール確認
出張予定が入ると パソコンで行先の住所を入力しておく
スマホで行先表示しドライブネットでナビしたり、タブレットでgoogleマップナビさせたり
ものすごく利便性が高いです。